矯正後のリテーナーは一生つけるもの?1日サボるとどうなる?

歯科矯正のトラブル

はじめに

歯科矯正治療を終えた後、リテーナーを装着することが求められます。しかし、多くの人が「リテーナーは本当に一生つける必要があるのか?」や「1日サボったらどうなるのか?」と疑問を持つことがあります。本記事では、リテーナーの重要性やその影響について詳しく解説します。

リテーナーとは?矯正後に必要な理由

リテーナーは、矯正治療が完了した後に歯並びを維持するために使用する装置です。矯正治療によって歯は移動しますが、治療後の歯は安定するまでの間、不安定な状態にあります。このため、リテーナーは非常に重要な役割を果たします。

矯正完了後の歯は安定するまでに時間がかかる

矯正治療後、歯はすぐには安定しません。歯を支える骨が固まるまでには時間がかかり、その間に歯は元の位置に戻ろうとします。この現象を「後戻り」と呼びます。リテーナーを使用することで、整った歯並びを固定し、後戻りを防ぐことができます。

リテーナーは一生つけなきゃいけない?

リテーナーは一生つけなければならないのかという質問に対する答えは、「できるだけ長期間」です。私たちの歯は一生動き続けているため、リテーナーを装着することで、きれいな歯並びを維持することができます。

リテーナーを1日サボるとどうなる?

リテーナーを1日サボると、歯が動いてしまう可能性があります。特に矯正治療直後は、歯は非常に動きやすい状態です。1日でも外すことで後戻りが始まることがあるため、注意が必要です。

リテーナーは矯正後に後戻りしないように、決められた時間装着することがとても大切です。しかし「毎日長時間リテーナーを装着しているから、1日くらいならサボったって大丈夫でしょ?」と考える人もいるかもしれません。

特に矯正治療完了直後は、歯はとても動きやすいです。 中にはリテーナーを半日外すだけで、歯が動いて後戻りをはじめてしまうことも あります

せっかく時間をかけて並べた歯でも、安定するまでは簡単に動いてしまいます。

つけると痛いのは歯が動いている証拠

リテーナーを1日さぼると、リテーナーをつけたときに痛みを感じたり、きついと感じたりする ことがあります。 これはリテーナーを外している間に歯が動いている証拠 です。

リテーナーは矯正後、きれいになった歯並びに合わせてつくられています。それを装着したときに強い圧迫感や痛みがあるということは、矯正完了したての歯並びから動いてしまっているということです。

リテーナーを1日だけでもサボるとつけるときに痛いということは、3日、1週間……とサボるとどうなるのか、予想はできますよね。

少し痛いけどまだリテーナーをはめられる程度なら、そのまま継続して装着できます。リテーナーは、歯が少し動いた程度ならリカバリーができるからです。

問題なのは、リテーナーが入らなかったときです。

入らなくなったらどうしたらいい?

「久しぶりにリテーナーをつけようとしたら、どうにも痛いし入らない」という場合、後戻りが進んでしまっています。かろうじて入っても歯にしっかりハマらず浮く場合も、後戻りが進んでいると言えます。

リテーナーをつけると少し浮く程度なら、装着時間をしっかり確保しながら様子を見ても大丈夫です。しかし 入らなくなってしまったリテーナーはもう使用できないため、クリニックで作り直してもらう必要があります 。無理やりはめると歯や歯茎にダメージを与えてしまうため、早めにクリニックに相談しましょう。後戻りの程度が大きい場合は、再度矯正をしなければならないこともあります。

リテーナーの作り直しや再度矯正をする場合、費用が別途必要です。余計な出費をしないためにも、リテーナーの装着時間を守ることはとても大切です。

作り直しは他院でもできる?

この記事をお読みの方の中には、「リテーナーをサボって入らなくなったから、他院で作り直しをしたい」という方もいるかもしれません。

結論から言うと、リテーナーを他院で作り直すことは可能です。ただし対応しているクリニックと、そうでないクリニックがあります。事前に電話などでリテーナーの作製が可能かどうか、可能な場合は作製費用も含めて、確認してみることをおすすめします。

引っ越しをするときなどで、通っていたクリニックへ通院ができなくなってしまう場合は、早めに担当ドクターへ相談することをおすすめします。

リテーナーの種類と費用

リテーナーには主に3つのタイプがあります。それぞれの特徴と費用について解説します。

マウスピース型のリテーナー

  • 保定方法: 歯をマウスピースで覆う
  • 見た目: 透明で目立たない
  • 費用目安: 10,000〜20,000円 (上下)

プレート型のリテーナー

  • 保定方法: ワイヤーとプレートで歯を保定
  • 見た目: 歯の表面にワイヤーがくるため目立つ
  • 費用目安: 20,000〜60,000円 (上下)

ワイヤー型のリテーナー

  • 保定方法: 歯の裏面に設置したワイヤーで歯を保定
  • 見た目: 歯の裏面にワイヤーがくるため目立たない
  • 費用目安: 20,000〜60,000円 (上下)

リテーナーのお手入れ方法

リテーナーは長時間使用するため、清潔に保つことが重要です。

マウスピース型のリテーナー

  • 毎日歯ブラシでブラッシングし、水洗いする。
  • 週1~2回、リテーナー用の洗浄液を使用。

プレート型のリテーナー

  • マウスピース型と同様の方法でお手入れ。
  • 酸性の洗浄液は使用しない。

ワイヤー型のリテーナー

  • 定期的に歯科クリニックでクリーニングを受ける。

リテーナーに関するよくある疑問

  • 費用はいくらかかる?: リテーナーの値段はクリニックによって異なり、1万〜6万円が相場です。
  • つけたまま食事をしてもいい?: 基本的には外す必要があります。
  • 割れたらどうしたらいい?: 早めにクリニックに連絡して新しく作り直してもらう。

後戻りを防ぐためのポイント

  1. リテーナーを医師の指示通り装着する: 指示された時間を守ることが重要です。
  2. 舌の癖や口腔習癖に気をつける: 舌を前に出すなどの癖に注意が必要です。
  3. 親知らずの抜歯を検討する: 親知らずが歯並びに影響を与えることがあります。

 

おすすめの商品

以下の製品は、歯科矯正に関連する商品です。

1. マウスピース矯正

  • 商品名HANARAVI
  • 特徴: 経験豊富な矯正専門医によるマウスピース矯正。透明で目立たず、安心して使用できます。

2. ホワイトニング

  • 商品名ホワイトマイスター
  • 特徴: ホワイトニング専門の歯科。一回で白い歯を実感できる、アメリカ発の最新のホワイトニングを提供します。

3. 歯磨き粉


 

まとめ

リテーナーは矯正治療後の歯並びを維持するために不可欠な装置です。装着を怠ると後戻りのリスクが高まるため、医師の指示に従い、しっかりと装着することが大切です。リテーナーの重要性を理解し、正しいお手入れを行うことで、理想の歯並びを保つことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました